【購入前チェック】Windows10プロダクトキーリテール版OEM版DSP版のメリットとデメリット
一言にWindows10と言っても、HomeやProといったエディションの違いだけではなく、利用形態によっていろいろ種類のライセンスがあります。わかりずらいWindows10のライセンス、OEM版・DSP版・リテール版・ボリュームライセンス版それぞれのメリット・デメリットについてまとめました。
OEM版のWindows10
家電量販店などで売っている、NECや富士通、パナソニックなどのメーカー製パソコンに最初からインストールされているWindowsのライセンスが、OEMライセンスです。OEMライセンスは、パソコン本体そのものを変える、パソコンを構成している部品を交換すると、Windows10のライセンスもなくなります。
Windows10のOEMライセンスには、以下の制限があります。
- パソコン1台のみライセンス認証ができる。
- パソコンのパーツ(マザーボードやCPUメモリなど)の部品変更ができない。
- Windows7、Windows8からのアップグレードはできない。
- 導入には、原則クリーンインストールが必要になる。
- マイクロソフトの電話サポートサービスは使えない。
メリットは、
- 他のライセンスに比べて、安いこと。
です。
Windows10 OEM版には上記の制限はありますが、これら以外の機能は通常のWindows10と同じようにまったく制限なく使えます。販売価格はその他のライセンスに比べて安めなので、アップグレードを使わず、パソコンの部品変更もしない、サポートも要らないという場合はOEM版が安くすみます。パソコン本体ごと買い替えるという場合には、OEM版はおすすめのライセンスです。
ボリュームライセンス版のWindows10
ボリュームライセンス版のWindows10は、企業などで大量購入する場合に割安で変えるライセンスです。50台とか100台のパソコンに一斉にWindows10を導入する場合などに使われるライセンス形態です。
ボリュームライセンス版はまとめて購入する必要があるので、1台,2台のパソコンにWindows10をインストールする個人ユーザーではまず使いません。
DSP版のWindows10
Windows10のDSP版は、CPUやメモリ、HDD、SSDなど、パソコンパーツとセットで使うことが条件のライセンスです。主に、自作PCやBTOなどを取り扱うパソコンショップで販売されているライセンスです。
DSP版のWindows10と一緒に購入したパーツをパソコンに組み込んでから、ライセンス認証を実行しなければなりません。そのため、万が一、一緒に購入したパソコンのパーツが故障したり、パーツそのものを交換しなければいけなくなった場合、Windows10のライセンスもなくなります。
後述するRetail(リテール)版よりも安いため、自作PCユーザーの多くはDSP版ライセンスを使っています。パソコンのパーツが故障したり、交換さえしなければいいのですが、どうなるかはわからないのが気になるところです。
Retail(リテール)版のWindows10
Windows10のRetail(リテール)版は、最も一般的なライセンスです。制限がないため、パソコン本体やCPU、メモリ、HDD、SSDなどのパーツを交換しても使えますし、1台のPCのライセンスを解除すれば、別のパソコンにWindows10をインストールすることもできます。
販売価格は一番高いのがネックですが、面倒なことを考えず自由に使いたいのであれば、Retail(リテール)版のWindows10を購入するのがおすすめです。
- パソコンのパーツを交換しても使える。
- 1台のパソコンにインストールしてもライセンスを解除すれば、別のパソコンにインストールできる。
- リテール版は、一番制限がない自由なライセンス。
現在使っているPCでWindows10ライセンス状況を確認する方法
コマンドプロンプトを立ち上げ、slmgr -dli [Enter]と入力すると、現在のパソコンで使っているWindows10のライセンス状況が確認できます。
コマンドプロンプトを立ち上げるにはWindowsの検索画面で、「cmd」と入力すると起動できます。slmgr コマンドに、-dliオプションをつけることで、ライセンス情報が表示され、Windows10のエディション(ProかHomeか)、ライセンスの種別(OEM・DSP・リテール・ボリュームライセンス)、プロダクトキーの一部抜粋、ライセンスの認証状況を把握できます。
> slmgr -dli
まとめ
まとめると、
- パソコン自体買い替え派 → OEM版がおすすめ。
- パーツを交換する自作PC派 → DSP版かリテール版がおすすめ。
- 仮想環境派(VMWareやPararellなど) → リテール版がおすすめ。
- Windows10を臨機応変に自由に使いたい派 → リテール版がおすすめ。
となります。
Windows10のライセンスは価格も制限もまったく変わってきます。
あなたの利用形態にあわせて、最適なライセンスを選んで下さい。
コメント