CATEGORY 【01】好きなことを自分の仕事にしていきたい

誰でもどんな状況でも使える価値提供の2つの方法

ノート

新商品や新しいサービスを考えるとき、その本質は『価値の提供』がキホンになる。価値提供と言うと抽象的でイメージがしづらいので、私は次のような2つの基準で分類している。 価値提供の2つの方法 価値というものを定量化し、数字で…

ブログが書けないときに。ブログは話すように書くとうまくいくポール・グレアムのアドバイス

ノート

ブログ記事を書こうとするとき、何とも億劫な気持ちになることがある。 そんなときに大切なのは、『記事を書こうとしない』こと。 記事を書かななきゃいけない、という気持ちではなく、相手にこれを伝えたい、相手にこれを話したいとい…

勝敗を決める日本神話3種の神器にみる3つのチカラの制御方法

ノート

古来から伝わる日本神話には3種の神器が存在する。 八咫鏡(やたのかがみ) 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) 草那芸之大刀(くさなぎのたち) の3種である。 3種の神器は世界における異なる力の象徴 これらそれぞれの神器は「…

新サービスやアプリ開発のときに、なぜ自分で手を動かさないといけないのか?

ノート

マテリアライザーでは、「自分で手を動かす」ことを何よりも重視している。 なぜなら、自分で手を動かせないと「プロトタイピングができない」から。単純に、紙ベースで設計書を書き、その設計書を基に他の人間が実装する。だと、何度も…

インテル共同設立者ゴードン・ムーアが語る起業の始め方

ノート

私の考えは、まず製品や何かをしたい領域を決め、それが理にかなっているなら、新たな事業を始める。 つまり、今日の多くの起業家はものごとに逆のアプローチをしているように思える。彼らは新しい会社を起こすことを決め、それから利用…

【たった一人でビジネスや起業したいなら】なぜ、「ほとんどの人が一人で起業やビジネスをしないのか」を考えてみる

ノート

そもそも、なぜ一人で起業やビジネスをしないのでしょうか? さまざまな起業家に話を聞いてみると、その理由は大きく3つありそうです。 一人でビジネスをするのは精神的に不安があるため。 自分が足りない能力を他の誰かで補うため。…